News– category –
-
日本から世界へ。優れた日本の観光映像を世界に紹介する映像祭を成功させたい!
Yokosuka1953の書籍化が終わったばかりですが、日本国際観光映像祭の効果をより高めるために、こちらのクラウドファンディングも行います。それの内容を以下にも載せます。Motion Galleryの準備が出来次第、ここにもリンクを載せます。 Motion Galleryはこ... -
大学教授の特権?
クラウドファンディング、本日が最終日です。達成率100%を突破し、冊子制作を追加したストレッチゴールの目標120%も達成しそうな勢いです。本当にありがたい限りです。同時に、まだ出版の決定に至っていない部分もあり、その責任を果たせていないことに... -
目標達成!そして考えること
みなさんのおかげで、クラウドファンディングの方、本日現在で、102%になりました。ありがとうございます。 航空券、宿泊費用が高騰している中、なんとかアメリカにバーバラさんとバーバラさんの家族に会いに行けることになりました。ありがとうござい... -
Yokosuka1953の書籍化、朝日新聞で紹介していただきました
本日の朝日新聞(和歌山版)に、Yokosuka1953の書籍化についての記事が掲載されました。 取材にも来ていただき、私以上に、私の気持ちを書いてくださっています。 「戦争の体験者、その空気を知る人たちが次々とこの世を去る中、特に苦難や悲しみなど、... -
「真鶴の美の基準と、横須賀の知られざる歴史」
2024年12月9日に、東京は田町になる建築会館にて、Yokosuka1953の上映もある研究会が開催されます。 第 94 回空間研究小委員会研究会「ドキュメンタリー映像で都市空間を読み解く」都市空間を表現する手法の一つとしてドキュメンタリー映画が注目されてい... -
CIFFTの授賞式 in Valencia
2024年11月27日に開催された、CIFFT主催のWorld's Tourism Film Awardsに参加してきました。これはCIFFTを構成する11の映像祭でそれぞれ受賞した観光映像の累積ポイントで今年の各部門の優秀な映像を表彰する授賞式です。今年はなんと、日本からも部門第2... -
World’s Tourism Film Awards Talks
11月25日。滞在2日目は、CIFFTのディレクター集会にきちんと参加してきました。今回は全員が揃ったわけではありませんでしたが、各国の映像祭からディレクターや責任者が集まり、これからの映像祭ネットワークのあり方について議論を交わしました。建設的... -
今日のバレンシア、Valencia Today
スペインはバレンシアに来ています。私がディレクターをつとめる日本国際観光映像祭(JWTFF)もメンバーとして名を連ねるCIFFTという世界最大級の国際観光映像祭ネットワークの世界大会が開催されるからです。世界大会では今年の加盟映像祭で得られたポイ... -
建築学会の研究会で「Yokosuka1953」上映決定
「Yokosuka1953」の都内での上映が決定しました。日本建築学会の研究会で上映されます。 第 94 回空間研究小委員会研究会「ドキュメンタリー映像で都市空間を読み解く」 都市空間を表現する手法の一つとしてドキュメンタリー映画が注目されています。そこ...
1